新卒女子の岡村アシスタント。なんの因果か、業界の虎の穴と呼ばれる?弊社に入門し、約9ヶ月が経過。
誕生日を挟んだこの2ヶ月。21才〜22才にかけて取り組んだのは、中小企業診断士などの有資格者が取り組む、ものづくり補助金・小規模持続化補助金 全9件。悩み、苦しみながらも、締め切り前にすべての申請完了です。
しかも、留年明けの新卒女子で、補助金申請9件をやりきったのは日本広しといえども彼女だけでしょう。 これぞ、SBM流の働き方改革。新入社員の取り扱いに気を使いすぎて、ユルユルになってしまう企業もある中、弊社は「楽しくスパルタ、自分に挑戦!」というスタイル。スローガンは、「自力本願」。なんでもかんでも答えを求める若者が多い中、「答えは自分で見つけろ!」の精神で取り組ませます。そして、
よくぞ、やりぬきました!
クオリティも問題なし。提携の日本トップクラスのプロフェッショナル、チーム補助金ハンターズにて監修済みです。ご依頼いただいた皆々様、ありがとうございました!採択発表は3月。ご期待ください!
【無料経営相談】
「女性経営者からの相談が増加中」
私のキャラ的にもあまり想定はしていなかったのですが…笑。最近、女性経営者からの引き合いが増えてきました。これは単なる引き寄せ的なものでなく、男ばかりの会社経営という世界に構造的な変化が起きているのではないか?と思われます。
思い返せば10年ほど前、女性起業家を支援するNPOの理事をしていたことがありました。あの頃から、チャレンジする女性たちは右肩上がりに増え、今やごく普通の流れになっています。
▼女性社長が過去最多・マイナビニュースより
http://s.news.mynavi.jp/news/2015/04/26/065/index.html
当時デビューした方々もそろそろベテラン経営者の領域。抱える悩みも蓄積し、なかなか突き抜けられない壁も厚みを増しているかのようです。また、目の前の問題解決だけでなく、新たなるビジョンづくりとともにそれを実現するための戦略的プロセス設計に関する領域にまでニーズは広がっています。
そんな中、開催している【ビジネスの軍師®無料経営相談IN全国】。各地にて、たくさんの皆様にご予約・ご相談をいただいています。こちらも女性経営者・女性起業家からのお申し込みがかなり多くなっています。2時間という決められた時間の中ではありますが、出来る限りのアドバイスをさせていただいています。
★相談してくれた方が感想を書いてくれました!
https://www.facebook.com/masako.yamaguchi.520/posts/1012498015483051
この感想を書いてくれた方は、方向性を悩んで立ち止まっているから良かったのです。つまり、走り始めてからのご相談となると、仮に方向転換を余儀なくされたならば、余計なエネルギー・時間・コストがかかります。よって、最悪引き返せないようなことにも。するとすべては…。相談のタイミングは迷っている時がベスト。「決める前」「手遅れになる前」にお願いできればと思います。
引き続き、全国対応・月間3名様までで、無料経営相談を行っています。もちろん、男性・女性は問いません。迷いのある経営者・起業家・ビジネスリーダーの方は、気軽にお申し込みください。私は、全国ツアーの道すがら、各地に参上したいと思います。
弊社の歴史の中でも極めて重要な存在であった、まるきんラーメンさん(東京)。様々な経営問題に取り組んだ数年間が昨日のようです。
九州ラーメンをルーツにしなからも独自のスタイルへと進化を遂げ、首都圏では屈指のラーメンブランドへと成長した、 #まるきんらーめん 。いよいよ、米国へ初進出!
現地 #ポートランド でも話題沸騰!ということで、地元テレビ局でも取り上げられています。海外進出においても、大手の九州ラーメン店ばかりが注目されますが、こちらは独自路線で新しい道を開拓。チャレンジを続ける経営陣・スタッフの皆様に脱帽です。
▼地元テレビ局に登場!
http://www.kptv.com/clip/12294680/marukin-ramen-in-portland
業績を約300%アップした直後、あのリーマンショック発生。どん底に突き落とされ、売上は80%ダウン。あれから7年。奇跡の再生を遂げたレジェンド企業様より、再登板のご指名をいただく。
思い返せば10年前、上越の地にお招きいただいた方と同じクライアント。夢の続きを語り合った7年前に立ち返り、今度こそリスタート。いや、この時間において、様々な経験をした我々も含め、満を持しての再登板でもある。オーダーは、今後20年の未来創造プロジェクト。営業戦略と組織再構築にメスを入れ、必ずや目標を達成すべく万全の体制をつくります。
【福岡】
天神IMSで、日本オーガニックレストラン協会
オプティマルクッキングアカデミー
体験講座が開催されます。
ラ食べることは誰よりも好きな私ですが、継続的な料理など縁遠い私生活でした。来る日も来る日も旅から旅。九州の自宅に戻っても時間が無く、すべて外食。それが一変しました‼︎つまり、安心・安全で美味しく美味しい食生活を実現する【家庭料理のシステム化】のノウハウをキヨさんこと南清貴氏から学んだからこその大変化が起きたのです。ほんと、凄い!
日本には食系の協会が、山ほどあり、何がなんだか分からない状態ですが、この協会は ホンモノです。というのも こういった団体は、代表者の生き様と言行がすべてですから、間違いなし!と言い切れるのです。
キヨさんこと南清貴さんとは、2010年からのお付き合いです。もちろん、知り合うはるか以前より長いものに巻かれることなく、食の安全を訴えてきた孤高の求道者であり、日本のオーガニック料理界の元祖でもあります。
そんなキヨさんオリジナルのお料理の技術を何度か拝見する機会もあり、目からポロポロとウロコがこぼれ落ちることが数知れず。そのノウハウも含め、広く深い見聞を知ってもらう術はないか?ということで、一昨年前に福岡でのビッグイベントを開催。キヨさんのノウハウにより、食の管理を行い長きに渡り活躍してきた、工藤公康氏(現ソフトバンクホークス監督)とのスペシャルセミナーを開催しました。そして、集まってくれた参加者の声がヒントになって、この日本オーガニックレストラン協会設立へと繋がっていきました。
キヨさんは、大資本からの甘い誘いと強烈な圧力などがあったにせよ、たどり着いた事実を捻じ曲げることなんぞ絶対にしません。食の安全が叫ばれるこの時代において、ほんとうにあるべき姿、知識、ノウハウを伝承すべく 逆風の中 たちはだかって来たのです。つまり、どこをどう見渡しても此れ程の方はいません。
特に食や美容、健康に関するビジネス関係、講師業を営んでいる方には、ピッタリとフィットします。競争の厳しい世界においては、差別化戦略が重要であるのは言うまでもありません。その決め手となるのがキヨさんの唱える【オプティマルフードピラミッド】を中心とした理論の数々。科学的に裏打ちされたノウハウです。感覚ではなく、システム化された理論。だから、学びやすい、覚えやすい、伝えやすいのです。これらのノウハウが投入されれば、明らかに競合他社との違いを生み出すことができるでしょう。
食系ビジネスだけではありません。スポーツジム関連、プロスポーツ団体、アスリート、医療関係、美容系、などなど各世界のプロフェッショナル達がだんだんと集まって来ています。
「幸運の女神に後ろ髪は無い」
と言われますが、この機会を逃すならば、次はいつがあるのか?生でのキヨさん自らの体験セミナーをぜひ体感していただきたく、お知らせします。当日は、私も生放送終了後にて、現地へ向かいますので、気軽に声をかけてください。
福岡天神 IMS 8Fで開催される、日本オーガニックレストラン協会の体験セミナー(project東西見聞録共催)に ぜひぜひ!ご参加ください。
そして、あなたの家庭料理もシステム化を!あなたのビジネスに比類なき差別化を!実現してください。
▼お申し込み→3.27日本オーガニックレストラン協会体験講座:講師 南清貴 代表理事
https://www.facebook.com/events/1692887204325130/
※ 2011/03/11 当時本社であった東京都渋谷区幡ヶ谷での被災状況。
一人でも多くの人に伝えようとしても、理解されない時代。残された時間の中で、何がどのくらいできるのか?なんども心が折れ、なんども立ち上がる。もがき苦しみ、方向転換を行い、5年が経過しました。
2011/03/11は、弊社にとっても最大のターニングポイントとなりました。あの頃からすれば、考えられないような事業体制、別れ、新たな出会いの連続でもありました。すべての出来事を紐解くには至りませんが、なんらブレることなくこの5年間を生き延びてきた自負もあります。
人生はそれほど長くはない。
そう再確認し、やらなければならないことを残りの人生の時間の中で、より熱く燃やし続けなければならない。自分自身に言い聞かせつつ、持続可能な未来へ。
2015/03/11 黙祷より、心を新たに、ブレずに、変わり続けます。
代表 新納昭秀
企業理念・経営理念http://biz-masters.com/rinen
http://biz-masters.com/rinen
【ブラック社員対策】
ブラック企業云々マスコミは報じますが、こちらは報じません。バイトテロまでになれば、報じられます。しかし、経営そのものが決定的ダメージを被ります。
最近、増えている相談案件です。とはいえ、不良社員の取り扱いに関する問題は以前より存在していました。完全なる違法行為から、スレスレの行為。法には触れないが組織においては問題となる行為。組織全体の士気低下。根腐れ。組織崩壊。
本来の業務の改善に取り組めば、明らかに業績が変わるようなケースであっても、社員がブラック化していることで、業務は改善されず、業績に変化は起きない。
従業員は、労基法等を盾にする。悪質な入り知恵をする近しい存在もいる。逆に経営者は、サポートしているはずの専門士業が自らの資格剥奪を怖れるため、従業員側の視点に軸足を置き、経営者側の期待に応えない。本末転倒。顧客は誰なのか!
特に中小企業経営者は苦しい。なかなか募集も集まらない。自分の代わりにマネジメントしてくれるNo.2も育っていない。組織が古いのはわかっているがどうしていいのかわからない。
そんな状況になってからの相談が多々。そして、泥臭い、生々しい現場に立ち入る。修羅場になっても勝算のある戦略を用意。緊急的な対処と中長期的な改革の実施。
本来ならば、大手術となる前にブラック化を防がなければならなかった。
新規募集、面接、採用後の教育、新入社員教育…。だけでは、その準備になり得ない。まずは、既存組織=受け皿自体を改革した上で、新入社員を受け入れなければならない。3年B組金八先生の「腐ったみかんの方程式」ならぬ、腐ったみかんだらけの中にフレッシュなみかんを一つ入れたらどうなるか?
人には感情があります。組織は生き物です。手遅れになる前にシステムを整えましょう。マジメに頑張っている社員を守るためにも
#九州の発酵力伝承ツアー 5th IN 北九州 和酒ばる
【北九州産限定の食材の料理】×【九州の
【北九州の素材】×【九州の発酵力】×【九州の激選地酒】
一部、二部ともに大盛況でした!
ありがとうございます。
ご参加人数はなんと、一部、二部合わせて約60名!お店から溢れてしまうほどの人の数。それと同じだけ、「美味しい」と笑顔がいっぱいでした。
料理人:廣口宗寛氏がこだわり抜いた北九州の食材。
麻生醤油醸造場の九州産・完全無添加のお醤油・味噌・甘酒。
会場となった和酒ばるの女将:和酒ソムリエ 福田桃子さんの提供する九州の厳選地酒。
小倉牛と醤油・味噌・甘酒が融合した「霜降り八光牛」をはじめ、とにかく九州にこだわり、発酵をテーマに創られた珠玉の逸品は、まさに #九州の発酵力 を強く感じられるメニューでした。
店内には、北九州のミュージシャン中島崇氏作曲の、九州の発酵力ツアーのテーマ曲が。沢山の言葉が飛び交う活気あふれる時間となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回、九州の発酵力伝承ツアー 6th IN山下ワイン食道!限定20席となっております。お早めにお申込ください!
▼3/27次回イベントページはこちら!
https://www.facebook.com/events/663815677054086/
▼山下ワイン食道公式ウェブ
http://yama-wine.com/
☆今回の関係者情報は、以下の通りです。もし良かったら、チェックをお願いいたします!☆
︎◎和酒ばる 田村本店
https://www.facebook.com/washubar/
◎料理人:廣口宗寛 竹家
http://s.tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40003182/
◎九州の発酵力伝承ツアーのテーマ「発光」作曲:中島崇
https://m.youtube.com/watch?v=dpVGqhffh8k&feature=youtu.be
◎九州の発酵力伝承ツアーFacebookページ
https://www.facebook.com/hakkoryoku/
◎3.27九州の発酵力伝承ツアー7th IN 福岡 山下ワイン食道
https://www.facebook.com/events/663815677054086/
◎麻生醤油醸造場
http://asoushoyu.com/
◎麻生醤油醸造場 ECサイト
http://asoushoyu.theshop.jp/
◎ラヂオ東西見聞録
https://www.facebook.com/tozaikenbunroku/
◎新納ビジネスマスターズ
http://www.biz-masters.com
九州の発酵力と技。
若手シェフによる絶妙な
創作料理が、あなたの
未来を変えます!
次なる開催地にて、お会いしましょう。
【九州の発酵力伝承ツアー実行委員会】
麻生醤油醸造場代表:麻生隆一朗
ならびにスタッフ一堂
※このイベントに関するお問い合わせは、以下へ。
info@biz-masters.com
文責:岡村
【3/27九州の発酵力伝承ツアーIN福岡 山下ワイン食道〜先着20名様〜】
九州の発酵力伝承ツアー 次なる開催は、3/27福岡!あの名店 山下ワイン食道にて、開催です。
ついに実現‼︎
3/27福岡開催決定‼︎九州の発酵力伝承ツアー6th IN 山下ワイン食道【限定20名様】募集開始です。
言わずと知れた福岡の名店・山下ワイン食道さん。寡黙なシェフ・真北 康生氏による繊細なるセンスが極上の食材と九州の発酵力シリーズをどのように仕上げてくれるのか?想像を超える芸術的メニューが誕生する。また、山下啓之オーナーによる、ベストな自然派ワインセレクトがズラリ!これまた、言葉に出来ない絶妙さ。そして、斉藤壇さんの爽やか過ぎる接客!
そのイマジネーションを感じ、味わい、唸り声が同時に響き渡る店内の一体感を味わってください。そして、伝承せよ!
▼ご予約はこちらから!
https://www.facebook.com/events/663815677054086/
▼山下ワイン食道公式ウェブ
http://yama-wine.com/